仙台市青葉区の歯科医院 Your Dental Clinic仙台一番町 歯医者のひとり言

仙台駅前で開業する歯科医師です 仕事、育児、遊び、ジムなど 様々なひとり言を・・・

 税金

簡易名目で高額インター 国交省の道路中期計画 約20カ所に3000億円 建設費、最大で50倍
2008年2月9日 朝刊


 国土交通省が策定した道路中期計画で、高速道路の簡易インターチェンジ(IC)整備事業として盛り込んだ五千億円の中に、道路拡幅工事を含む一カ所百数十億円のICが二十−二十五カ所あり、建設費として総額約三千億円を見込んでいることが分かった。簡易ICはサービスエリア(SA)などを利用して一カ所数億−二十億円程度でできるため、国交省は低コストをPRして二〇〇六年度から本格導入した。安価を売りにした事業に、巨額の道路工事費が含まれていたことで、強い批判を受けそうだ。 

 簡易ICはスマートICと呼ばれ、ETC車専用。主としてSAやパーキングエリア(PA)に車の出入り口を設けて一般道と結び、この場合の一カ所あたりの整備費は三億−八億円。国と地元が負担する。〇四年度から実験整備が進められ、〇六年度以降、関越・駒寄(群馬)や東名・富士川(静岡)など全国三十一カ所で導入された。

 国交省は今後十年間の道路中期計画で、全国約二百カ所のスマートIC整備費として五千億円を盛り込んだ。ところが、このうち二十−二十五カ所は、既存SAなどを利用せず、片側一車線の高速道路に建設する高額のICだった。

 この場合、ICの前後三−八キロにわたり安全のための付加車線が必要となり、道路拡幅工事費として総額二千五百億円を見込んでいた。IC施設本体もSA・PA接続方式より高額となり、国費だけで一カ所二十億円前後、全体で五百億円を予定している。平均事業費は一カ所百二十億−百五十億円となり、低コストのICと比べ、最大五十倍となる。

 一方、約二百カ所の新設ICのうち、SAなどを利用したICは約百カ所で事業費は五百億円。残りの七十五−八十カ所は、片側二車線の高速道路でSAなどを利用しないICを想定。この場合、車線拡幅が必要ないため事業費を千五百億円と見込んでいた。

 国交省は昨年十一月に発表した中期計画で、「高速ネットワークの有効活用策」として、料金引き下げとスマートIC整備を合わせて「三兆円以上」としていた。同十二月の政府・与党の見直しで二・五兆円になった。

<スマートIC> 既存ICの間に、国や自治体などが費用を分担して増設する。ETC車専用で低コストが特徴。2004年度から自治体が参加し全国51カ所で仮導入が始まり、整備効果などが認められれば本格運用に移行している。通常のICは高速道路会社が整備する。既存のICは全国に約700カ所あり、整備費は1カ所平均で約40億円。

確かに東京に住んでいるころ、首都高などを利用する際ETCだと渋滞回避がある程度できていいかも、なんて感じてたけど、現在仙台に住んでいて、ETCの必要性って皆無。東北の中心都市で必要性を感じないのに、全国的に巨額の税金を使ってまでその必要性があるのだろうか?勿論大阪とか名古屋とか交通量の多いところはつけるべきかもしれませんけど、25か所もそんな場所あるの?
だいたいもっと税金のうまい使い道ないの?景気回復策とか高齢者への優遇とか、国を一つの家庭として考えた場合間違いなく日本のお金の使い方って近々一家心中になるんじゃないの?って気がしますわ。
こんだけ使い込むなら、ガソリン税なんて安くなるわけがない・・・政治家のみなさん、私が子供のころハマったシムシティでもやってみたらいかがでしょうか。


[rakuten:book:11845364:detail]



私が作成している自院のHPも訪問お願いします〜


仙台市青葉区中央4-1-3 東京歯科 022-266-1510 tokyo-sika@r4.dion.ne.jp http://www.tokyosika.com/pc/